草は枯れ、花はしぼむ。
だが私たちの神のことばは永遠に立つ
イザヤ書・40章8節
書道の経験がない
でも、書きたい!
所在地 | 〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野6-9-13 大野キリスト教会内 「聖句書道・大野教室」 |
---|---|
アクセス | 小田急線相模大野駅北口から徒歩8分 |
お稽古日 | 毎月第1・第3木曜日 13:00~15:00まで 指導担当者:大矢 利世 会 費:1.000円(月) テキスト代:6.000円(年) |
TEL | 担当:大矢 090-8777-3933 |
メール | seiku.shodo@gmail.com |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |
聖書道展のご案内
2025年も全国各地にて
聖句書道展を開催いたします。
聖書の言葉を
漢字かな交じり文で表した
親しみやすい展示会です。
お気軽にお立ち寄り下さいますよう
ご案内申し上げます。
川口展
10月23日(木)~25日(土)
浦和バプテスト教会
さいたま市浦和区常磐7-2-14
東京展
11月5日(水)~8日(土)
日本橋小津和紙ギャラリー2F
東京都中央区日本橋本町3-6-2
富山展
12月3日(水)〜6日(土)
富山ショッピングセンター2F
富山市稲荷元町2-11-1
聖句書道・大野教室サイトをご覧の皆さま、こんにちは大矢利世と申します。
2020年12月に相模原市南区相模大野にある大野キリスト教会内に聖句書道教室を開設いたしました。
「聖句書道」聖書のことばを筆文字で書く。
中国伝来、日本古来の筆を用いて、心に響く聖書のことばを書かせていただきます。
【聖句書道センターについて】
□1975年大阪みとキリスト教会の佐藤望雲先生により聖句書道センターが設立されました。
同時に「聖句書道誌」が発刊。
□1994年軽井沢にて第一回「聖句書道セミナー」を開催。
そのころ全国各地に聖句書道展覧会が拡大されました。
聖句書道誌は春号4月・夏号7月・秋号10月・冬号1月の年4回発行。
提出した課題は全て総評付きの写真版で掲載されます。
※課題提出月:年4回:4月・7月・10月・翌1月
一生懸命に書いた自分の作品が掲載される喜びもひとしおです。
北は北海道から南は沖縄まで、多くの会員が聖句書道を学んでいます。
さあ、ご一緒に聖書のことばを味わいながら書道を学んでいきましょう!